【ポートアイランドスポーツセンター】神戸の屋内アイススケートをお得に楽しもう!混雑状況、持ち物は?

おでかけ

2022年の年末、短縮営業の日にポートアイランドスポーツセンター(ポートライナー市民広場駅下車すぐ)のアイススケートに、家族で訪れました。小2・年長姉妹がスケートをするのはそれぞれ、3回目と2回目です。


見学者は無料です。待っているのは寒いので、防寒対策はしっかりしていきましょう。

神戸市立ポートアイランドスポーツセンター のスケートリンクは、屋内リンクで、屋外の解けた氷に比べて、転んでも服がぬれにくく、すべりやすい氷です。

バック走行禁止のサブリンクもあり、初心者も楽しめます。

夏は、メインリンクが50mプールで、サブリンクが飛び込みプールです。

スケートリンクは、2023年11月6日(月)~2024年3月30日(土)まで営業(水曜日休業)

営業時間:10:00~19:00 水曜日休業(但し祝日は営業)

※休業日や短縮営業日もあるので最新情報をご確認下さい

混雑状況は?

午前の早い時間は氷もまだ傷が少なく混雑しておらず、滑りやすかったです。

徐々に人数が増えてきて、15時頃が一番人数が多かったです。しかし、同じ方向で回っていて、バック走行が禁止のサブリンクもあるので、人数も分散し、混雑して滑ることが出来ないという程ではありませんでした。

16時を過ぎると人数も減ってきました。

※サブリンクはスケート教室で使用できない場合があります。わが家が訪れた日は、午前中は使用できず、午後から開場されました。

(整氷時間)

整氷時間はリンクから出ないといけないため、すべることが出来ません。サブリンクが開いている場合は、サブリンクの方は使用できました。

12時30分と15時15分から15分間大きな製氷車で行われました。

滑ることが出来ない整氷の時間も、子ども達は、その様子を見て楽しんでいました。

整氷直後はつるつるでよく滑ります。

ポートライナー、神戸市営地下鉄で行くなら、『ポーアイ・スケートチケット』がお得

(※画像は2022年度セット券袋)

(発売期間)2023年12月1日(金)~2024年3月20日(水)

※お出かけされる場合は、スケートの営業日、時間を確認してください。ポートアイランドスポーツセンター隣のワールド記念ホールや神戸国際展示場でイベントが行われているとポートライナーが混雑することがあり、確認しておくと安心です。スケートリンク営業は2024年3月30日(土)までで、期間が異なります。

ポートアイランドスポーツセンターのスケート滑走券とポートライナーの往復乗車券2区(三宮駅~市民広場駅)を組み合わせた、お得なセット券「ポーアイ・スケートチケット」が発売されます。(数量限定)

ポートライナー版スケート滑走券とポートライナー往復乗車券
神戸市営地下鉄拡大版【ポートライナー版】と神戸市営地下鉄往復乗車券

(発売場所)

・ポートライナー版 ポートライナー三宮駅インフォメーションセンター

・神戸市営地下鉄拡大版 神戸地下鉄各駅窓口(谷上駅除く)

ポートライナー版大人では、ポートライナーの往復運賃分(\500)が実質無料になり、大変お得です。

神戸市営地下鉄拡大版は、乗車駅によって割引率が異なることになります。

大人中学生小学生
ポートライナー版1400円950円750円
(1900円)(1250円)(990円)
神戸市営地下鉄拡大版1700円1250円
(2720円)(2070円)
※神戸市営地下鉄の小学生運賃は、土日祝、長期休暇期間中、大人同伴のエコファミリー制度(春休みは除く)を利用すると無料です。

()内は通常料金、貸靴料\400は含まれません。

大人のセット券購入で未就学児1名も入場することが出来ます

見学のみの場合、スケート滑走券は不要の為、見学者分は『ポーアイ・スケートチケット』を間違って購入しないようにしましょう。

(セット券特典)

セット券袋に特典が付いています。

(※画像は2022年度セット券袋)

  • バンドー神戸青少年科学館展示室入館割引 大人:600円→540円小人:300円→240円
  • IKEA神戸​​​​​​ IKEA神戸2階スウェーデンレストラン フライドポテト(Sサイズ)無料

わが家は、帰りに隣の南公園駅近くのIKEAまで歩いていき、夕食を食べました。帰りの南公園~三宮駅もポーアイ・スケートチケットの往復券2区が使えました。

ポーアイ・スケートチケット | 神戸新交通 (knt-liner.co.jp)

スケート滑走券の割引はある?

車で行く場合は、スケート滑走券の割引として、ハッピーパック、コープ、JAF、イオンカードなどがあります。(スポーツセンターの窓口購入)

スケートリンクご利用料金

貸靴は\400

親子セット料金があります。

駐車場

近隣の駐車場を利用

食事は?

食事禁止と書かれていました。

ただ、飲み物、お菓子の自動販売機はありました。

(閉まっている食堂がありました。)

ポーアイ スケートへ行くときの持ち物

手袋必須(手袋がないと危ないのでリンクに入らせてもらえません。売店にも販売されています。こけてもぬれにくいリンクですが、予備手袋もあれば持って行くと安心です。)

・予備のマスク(すべっているとマスクが湿ってきます)

・寒さ対策のカイロなど

ヘルメットは子供から大人サイズまで、無料貸し出しがあります。

コインロッカーあり。

私は手袋をしていたのに、手にしもやけが出来てしまいました。

滑らずに待っている人はかなり寒いです。

トイレは?

トイレは、ゴムマットが敷かれており、スケート靴のまま入ることができました。

〇神戸出身オリンピックメダリストの坂本花織選手やGPファイナル優勝の三原舞依選手などの横断幕が掲げられていました。

過去に屋外スケートでこけて、びしょびしょになっていた姉妹も、今年は昨年よりこける回数も少なく、だいぶすべることができていました。

5,6歳くらいの子どもは、一人でスイスイすべっている子もいる印象でした。

スケートデビューなら、転んでもぬれにくい屋内スケートリンクがおすすめです。

体が縮こまりがちな冬。

冬のスポーツで楽しみながら体を動かしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました