PR

子育てしながら、保育士試験(実技)に独学で合格

保育士試験

こんにちは、2歳差姉妹ママ、らぼです。

子育てしながら、保育士試験実技に独学で合格しました。

私が、独学で、保育士実技試験に向けて取り組んだ方法をお伝えします。

らぼ
らぼ

実際に子どもの反応を見ながら、実技の練習ができたのは、子育て中に挑戦したメリットでした!


保育士試験実技の内容

  • 音楽表現に関する技術
  • 造形に関する技術
  • 言語表現に関する技術

私が受験した令和元年後期試験の実技は以上の3つから、2つを選んで受験しました。

私は子どもの頃ピアノを習っていて、絵は苦手だったので、音楽と言語を選びました。

実技試験でもテキストを購入しました。

『保育士実技試験完全攻略』/成美堂出版

保育士試験 音楽の対策

音楽は童謡の弾き歌いでした。ピアノとギターが選べます。実技試験受験申込時には課題曲が発表されており、事前に練習することができます。

令和元年後期は「どんぐりころころ」と「バスごっこ」でした。

購入したテキストには課題曲の楽譜が掲載されており、私はその中の一番簡単なものを使用しました。

久しぶりのピアノで、苦戦しました。そして、大きな声で歌いながらピアノを弾くというのは難しく、仕事と育児の合間に実際に子どもと一緒に練習しました。

お風呂でも毎日、歌って練習しました。

自宅には電子ピアノしかなかったので、試験直前には、近くの音楽教室の貸しピアノでも練習しました。

楽譜の持ち込みは可能です。

百均で購入した厚紙に、楽譜を貼って準備しました。

本番では、大きな声で、笑顔を心がけました。

楽譜にも、『大きな声、笑顔!!』と記入しました。

※マーク後期試験の時期は寒いので、待ち時間に指がかじかまないように、カイロなどを持っていくことをおすすめします。

保育士試験 言語表現の対策

言語は素話で、子どもたちを前にしたつもりで、時間内にお話しをします。

受験申込時に示された課題の話から、1つ選びます。

私は「おむすびころりん」を選びました。

こちらも、テキストを使用しました。

まずは、自宅の壁やトイレなどの目立つ所に貼りだして、繰り返し読んだり、唱えてみたりして暗記しました。

次に時間内に収まるように時間を測り、読むスピードを確認しました。

私は徒歩通勤、電車通勤時に、毎朝唱えながら、練習しました。

本番では、子どもたちに語りかけるように、目線に注意しながら、声の大きさ、スピード、抑揚に注意しながら、臨みました。

本番では緊張するので早口になり、時間より早く終わってしまいましたが、なんとか合格することができました。

保育士試験 造形の対策

造形は絵を描くのですが、事前に課題が示されていません。

試験の時間内に出された課題の場面の絵を描くことになります。色も塗る必要があります。

こちらも過去問などで、事前の練習をしておくことをおすすめします。

らぼ

臨床検査技師として働く、管理栄養士、上級健康食品管理士、保育士、簿記3級、FP3級の資格を持つ転勤妻(40代)です。2歳差姉妹ママ。
自身は中学受験、高校受験、大学受験を経験。

自由な時間を作り出して、自分と子どもの好き・得意を伸ばせるよう、育児に奮闘中です。

子育て、暮らし、研修記録などをつづっています。

らぼをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました