おでかけ 車なし生活でも大丈夫!2人の子育てを乗り切った工夫とメリット わが家は夫婦二人ともペーパードライバーになってしまったため、車なし生活です。子どもが生まれる前は、車がないと不便なのかなぁという不安もありましたが、なんとか車なしでも乳幼児2人の子育て期間を乗り越えることができました。本記事では、車なし子育... 2024.12.26 おでかけお金子育て暮らし本
おでかけ 京都大学の学園祭(11月祭:NF)に子連れで行ってきました 小学生の子どもを連れて、京都大学の見学がてら、京都大学の学園祭に行ってきました。各所でNFと書かれていて疑問だったのですが、11月祭(Novenber Festival)通称:NFだそうです。2024年11月20日(水)~23日(土)京都大... 2024.12.01 おでかけ子育て小学生教育
子育て ロボット掃除機はいらない?私がロボット掃除機を手放した理由と処分方法 時短家電のロボット掃除機の購入を迷っているけれど…本当に便利なのか気になりますよね?購入後、使わなくなり、後悔しないか?わが家に合うのか?私は、未就学児の子育て中に時短目的で、ロボット掃除機を購入し、数年間使用しました。その後、子どもの成長... 2024.11.15 子育て時短家事暮らし
子育て 『モケケ』の毎日コーデ 『モケケ』のきせかえを作るのが大好きな次女。毎日、もくもくと『モケケ』の新しい洋服を作っては、見せにきてくれます。子どもの好きをそっと見守っています。モケケとは?モケケは、宇宙人だそうです。出典:キャラクター情報 モケケとは モケケの生態 ... 2024.11.09 子育て小学生教育
子育て チャレンジタッチのキーボード届くのが、小4→小3・4月号に1年早くなった! チャレンジタッチのタブレットに接続できる『スペシャルキーボード』を使用するのは、いつからか気になりますよね?『スペシャルキーボード』は、2025年度から小学3年生の4月号の教材になりました。わが家は2学年差姉妹で、小学1年生準備号から【進研... 2024.09.21 子育て小学生教育
おでかけ 【神戸・三宮】穴場のカフェ『ケーニヒスクローネ 手づくりスイーツ館』 神戸・三宮には数店舗あるドイツ菓子店『ケーニヒスクローネ』三宮の東側を歩いていた時に、『ケーニヒスクローネ』の店舗をみつけました。ここにも『ケーニヒスクローネ』のお店があったとは、知りませんでした。調べてみると、「ケーニヒスクローネ神戸手づ... 2024.08.24 おでかけ子育て
子育て 【先生ガチャ】先生と合わないと感じた時に、保護者がとるべき行動 子ども時代、先生との出会いは、少なからず人生に影響を与えます。担任の先生との相性で、子どものやる気が大きく変わると感じたこともあるのではないでしょうか?しかし、先生にも得意・不得意があり、子どもや保護者との相性もあります。保護者として出来る... 2024.08.18 子育て小学生教育
おでかけ 阪神岩屋・JR灘駅近くのケーキ屋さん、バームクーヘンがおすすめ はじめて食感のバームクーヘンをご紹介します。子どもの誕生日ケーキを予約しようとしたところ以前購入したお店が閉店していて、新しいケーキ屋さんが開店していました。バームクーヘンがおすすめ商品のようです。『patisserie CERNE』(パテ... 2024.08.01 おでかけ子育て暮らし
子育て 【経験談】チャレンジタッチを楽天モバイルのテザリング機能で使用するメリット・デメリット 進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチを利用するには、ネット環境が必要です。楽天モバイルの最強プランで、データ使用量を気にすることなくスマホのテザリング機能を使って、チャレンジタッチが使えました。メリット・デメリットを解説します。 2024.05.11 子育て小学生教育