PR

コンタクト費用を見直し!『メルスプラン』解約後の眼鏡生活の実際

毎月のコンタクト代を削減! お財布に優しい めがね生活 お金

コンタクトレンズは費用も手間もかかりますよね?

長年コンタクトレンズを使用してきた方にとって、今さら眼鏡に変えるのも見た目の印象が変わるし、ハードルが高いですよね。でも、一生のコンタクトレンズ代を計算してみると驚く額になります。

コンタクトレンズを手放せない方は、まず、他のコンタクトレンズと比較検討することをおすすめします。

ライフスタイルも変化し、眼鏡でも問題なさそうな方は、眼鏡生活を試してみてください。

当記事では、30年間コンタクトレンズを使ってきた筆者が、メニコンの『メルスプラン』を解約し眼鏡生活に切り替えた理由や体験談をご紹介します。

簡単5秒チェック! 比べてください!月のコンタクト費用

 

 

コンタクトレンズ歴30年:メルスプラン利用経験

私は小学生の頃からハードコンタクトレンズを使用してきました。

途中からメニコンの『メルスプラン』ケアプラスに加入し、サブスク形式でコンタクトレンズを使用してきました。

家計管理の観点から、2024年の『メルスプラン』値上げをきっかけに退会することにしました。これにより、今後のコンタクトレンズや視力矯正のコストを見直すきっかけとなりました。


『メルスプラン』退会手続きの注意点

『メルスプラン』の退会手続きは、オンラインや電話ではできず、加盟施設で退会届に署名が必要でした。

メルスプランを退会したい・退会方法が知りたい (menicon.co.jp)

退会時、スタッフの方から「ハードコンタクトレンズの場合は退会前にレンズを交換しておき、1年ごとに入会・退会を繰り返すことでコストを抑えるという使い方をされている方が多い」という次回の案内がありました。

今後、ネットで購入する可能性もあったので、コンタクトレンズの種類を聞いておきました。


「メルスプラン」退会後に検討した選択肢

退会後に検討した選択肢は以下の通りです。

  • ネットでコンタクトレンズを購入
  • ICL手術(乱視)(近隣費用相場60~70万円)
  • 眼鏡生活への切り替え

30年間で、コンタクトレンズにかかった費用は洗浄液も含めて、100万円は超えていました。

すでに、ICL手術費用以上使っていましたね…。

まずは、今後最も費用を抑えられる眼鏡生活を試すことにしました。

これまでほとんど眼鏡で外出したことがなかったので、階段など慣れるのに少し時間がかかりましたが、次第に日常生活にも適応できるようになりました。

年齢とともに、ライフスタイルや見た目も変化しているので、今では、眼鏡をかけている方が、若く見えると言われます。


LILY COULURE(リリクルーレ)


眼鏡生活のメリット・デメリット

  • メリット
    • メンテナンスがラク
    • 時短になる
    • ランニングコストを抑えられる
    • 災害時も対応しやすい
  • デメリット
    • 夏は汗で鼻パッドの部分がかぶれやすくなる 
    • 冬はメガネが曇りやすい
    • メイク時、見えづらい                                              

まとめ:ライフスタイルの変化に合わせた柔軟な対応

おすすめプラン
  • コンタクトレンズの乗り換えを検討
  • 眼鏡生活を試してみる

長年の習慣を変えるのは少し勇気が要りますが、試してみて合わなければ戻せばいいという考えで行動してみてください。

ライフスタイルや眼の状態に応じて、柔軟に対応していきましょう。



コスパ◎のコンタクトレンズが1箱1,550円! Qieto 1day




らぼ

内向型・HSP気質の医療職(臨床検査技師)2児ママです。

管理栄養士、保育士、FP3級など、子育てや暮らしに活かせる資格を持ち、
「心と身体をすり減らさない暮らし」を大切にしています。
自身は中学・高校・大学受験を経験。

このブログでは、
・静かに楽しむ子育ての工夫
・こどもの通信教育や遊びの記録
・内向型・HSPママが自分らしくコツコツ生きるヒント
などを発信中。

エネルギーを消耗しやすく、自分をすり減らしがちな方に、そっと寄り添えたら嬉しいです。
Xでは、日々の学びや気付きを発信しています。

らぼをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました