PR

【入門】シャントエコー初心者 研修記録⑦

シャントエコー V圧上昇 シャントエコー

V圧上昇

中枢側に狭窄がないか、見ます。

RIが上昇していれば、鎖骨下静脈の方まで、狭窄がないか見ます。

鎖骨下静脈に、狭窄があれば、V圧が上昇し、プローブで押してもつぶれにくくなるので、目安になります。

くびれ部分の見方

血管のくびれ部分は描出しにくいが、ADFのツインビューで血流を確認しながら、見ます。

エコーゼリーを多めにつけて、くびれの外側や内側から角度を変えて見てみます。

太く浮き出た血管の見方

太く浮き出たシャント血管を見る時は、グラフトを見る時のように、血管を押さえながら、見ると良いです。

血管が太いので、長軸で見る場合はプローブを振ってみて、血管内腔に異常がないかを見ます。

石灰化した血管の見方

石灰化した血管を見る時は、石灰化部分でエコーが減衰するので、ゲインを上げて見ます。

分岐血管を見る時の注意点

分岐血管の中枢側に狭窄があると、血液が流れにくくなり、シャント本幹から、分岐血管に血液が逆行性に流入し、深部血管に流入することがあるので、カラー確認しながらみます。

まだまだ、血管を描出することに精いっぱいで、血流方向や血管内腔の血流を見ながら、エコーを撮ることが出来ていませんが、大きな視野で画面を見るように心がけたいと思います。

最初は、マンガで勉強し、その後、他の本でも勉強しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました